不安やネガティブな考えが頭に浮かんでくるとき、あなたはどうしていますか?始めは実害の無いただの思考でも、無意識のまま放っておくと、平穏なはずのあなたの一日を台無しにし、うつや不安症の元になることもあります。
1)直ぐに気づいて、頭を切り替える。
2)一旦受け入れて、さらりと手放す。
3)原因や犯人を見つけようと躍起になって、不安や恐れがをもっと大きくしてしまう。
4)連想ゲームのように次々もっと悪いことを考えてしまい、ドツボにはまる。
もちろん、3、4を好んでやっている人はいないと思いますが、1や2は、そうしたいと思ってはいても、なかなか難しいものです。マインド(頭・思考)には、元々ネガティブなことに注目する癖(理由)がありますし、それを自分で監視してコントロールするには、常にマインドフルネス(「今、ここ」に気づいている。意識が集中している)の状態でいる必要があります。
ところが、「常に」となると、山にでもこもっていない限り、ちょっと無理な話かもしれません。マインドは、現代社会の様々な刺激(ストレス、人間関係での摩擦やニュースなど)を受けては、過去のデータと比較したり、未来のリスクを予測したりしながら、私たちの身を守るために働いてくれていて、ちっとも休もうとしません。とても働き者なのですが、いかんせん心配性。一瞬のすきに頭をネガティブ思考でいっぱいにしてしまうのです。
ただ、ネガティブな考えが浮ぶのを完全に止めることはできなくても、1や2の対応ができれば、日々のクオリティは格段に良くなり、集中力や仕事や勉強の効率も驚くほどアップします。そのための、簡単なテクニックが『指差し点呼感謝』。予防医学療法研究会ホームページの<無料リゾース>にありますから、是非トライしてみてください!ネガティブ思考がふつふつと湧いてきたと気づいたら、一瞬で思考を切り替えて、意識を「今、ここ」に戻すことができます。
https://www.jpmi-reset.com/心の道具箱/指差し点呼感謝/
「でも、気づくにはどうすれば良いの?」って話ですよね。そのために役立つのは習慣化です。朝目覚めた時と、夜眠る前に3つずつ『指差し点呼感謝』。マインドを癖付けするために、まず1週間トライしてください。3つやっても、1分とかかりません。幼い子どもさんと一緒にゲームのように楽しむこともできます。(3日坊主の人は、3日×3回でOK!) 次第にネガティブ思考に気づきやすくなり、気分が明るく、元気になって来るのを感じられるでしょう。一日のクオリティの変化に気づく日も遠くありません。
『指差し点呼感謝』は、予防医学療法研究会の無料リゾースです。家族やお友だち、職場や学校でもどんどんシェアしてください。いつのまにか過ごしやすい環境になっていきますよ!
*
リセット®トレーニング
ドイツを拠点にヨーロッパで急速に広まり始めたリセット® 個人、家族、地域のコミュニティ、医療機関、企業研修、スポーツ団体など、あらゆる環境・状況で使われ、社会と人々のQOL向上に役立っています。リセット® トレーニングでは、日本生まれのリセット®を大切な人たちに教えるためのスキルを楽しく学びます。
リセット®トレーニングは専門資格を問わず、どなたにも受講いただけます。
◎ 2020年度 トレーニング日程が変更になりました。
ベーシック:11月 7日(土)・8日(日)
アドバンス:12月 5日(土)・6日(日)
詳細:https://www.jpmi-reset.com/therapist-training/
*
医療者を応援しています!
NPO法人予防医学療法研究会では、『医療者のための5分間セルフケア』をCOVID-19に関連する医療機関に無償提供し、コロナ禍でハイストレスな状態にある医療者のサポートに努めています。
◎ リセット®は、エビデンスに基づく健康維持・増進のための医療です。(登録第592352号/特許庁) ◎ リセット®は、日本救急救命士協会の公式セルフケアメソッドとして採用されています。 ◎『医療者のための5分間セルフケア』は、スタンフォード大学救急医療学部・関連施設で使われています。
詳細とお申し込み:https://www.jpmi-reset.com/医療者のためのセルフケア/
英語版:https://www.jpmi-reset.com/en/healthcare-professionals-selfcare-video-series/
*
リセット® ワークショップ (全国)
リセット®ワークショップでは、3つのステップと自律運動の使い方、環境とつながり『今、ここ』にしっかり意識を持って行うためのコツを解説しながら、リセット®を楽しくご指導致します。会場でのワークショップも徐々に再開されています。ホームページに、全国のJPMI 認定セラピストによるワークショップをご紹介しています。ご自身にピッタリのところを見つけて、リセット® を気持ち良くお使いください。
詳細:https://www.jpmi-reset.com/workshop/
*